
【留学生活】あっという間に半年経過!留学生活、これまでの振り返り!

昨年の9月に留学を開始し、早半年ほどが経過しました!
6月頃帰国予定なので残り3・4ヶ月の滞在となりました…
今回は ①英語 ②交友関係 ③生活面 について、正直にお話しようと思います。
①ずばり英語は上達したのか…!?
うーん…予想してはいましたが、これはそこまで実感できていないです。
一番のびたのはリスニング力だと思います。
数か月ぶりにある英語のPodcastチャンネルを聴いたのですが、「あ、前よりも意識せずに内容がすっと入ってくる!」と感じたので、リスニング力はついてきたかなぁと…
スピーキング力に関しては、実際に話せるようになったというよりも、「ブロークンな英語でもいいかな、とりあえず話してみよう」というように、抵抗感が薄れてきた・自然な反応の仕方が分かってきたというような精神面の成長が大きいと思います。
ライティング、リーディングについては学校の課題をこなしている程度なのであまり変化は感じていません。ただ、留学前のように「あ、英語で書かれているから読むの面倒だしやめよう」と思うことはなくなりました。
やはり、学術的な記事はもちろん、ちょっとしたネットでの調べものでも英語の方が得られる情報量が多いと実感しています。
②交友関係は…?
(↑フラットメイトとのクリスマスディナー。現地の子がイギリススタイルのディナーを教えてくれました。)
最近、うれしいことにフラットメイトとリラックスして会話することが増えました!
これまでは、お互いプライバシーを尊重し合い一歩引いている感じが否めませんでした。
私もキッチンでフラットメイトと会っても何を話そうか気まずいなぁと何となく感じていました。
まだ仲がいいとは言い難いですが、個人的には沈黙を埋めるために会話するわけではなく、純粋に話したいから自分から声をかけることが増えました。
一方、イギリス人の友だちはなかなかできません…!
アジア人がヨーロッパ人と仲良くなることは難しいのかなと勝手に思っていましたが、そういうわけでもなさそうです。というのも、フランスとイタリアからの留学生も「イギリス人の友だちできないよねー」と言っていたからです。
先日、新学期が始まったので今後の課題としたいと思います!
③生活面は…?
(↑豆腐と大根が手に入ったのでお味噌汁を。ちなみに大根はスーパーのexotic vegetableコーナーにおかれていました…)
生活面はとくに問題もなく、心身ともに健康に生活しています!
相変わらずホームシックにはなってません!
食事に関しては、和食?和風?な料理を作ることが増えました気がします。というのも、ごま油もお酢も普通のスーパーで安く入手できること、ネットで「和食 海外 レシピ」で検索すると海外で簡単に和食を作るためのアレンジメニューが出てくることに気が付いたからです。
天候に関しても日本と極端に異なるわけではなく、寒さもさほど厳しくありません。
雪もまだ一度しか降っていません!
全体的に。
まだ帰りたくないな、というのが現在の素直な心境です。もちろん不便なこと・居心地が悪いこと・緊張すること等々、日々体験しています。
ですが、大人になるにつれて味わうことがほとんどなくなった「こんなことができるようになった!」「ちょっと勇気を出して飛び込んでみてよかった!」と思えるような小さいけれど着実な成長を感じる瞬間がたくさんあります。
そして、その喜びが毎日を豊かに大切なものにしていくのかなと思います。
確かにこのようなことは留学を通して気がついたことですが、何も留学生活に限った話ではないはず!日本に帰国しても、ちょっとの勇気と好奇心で毎日をもっともっと「自分のもの」にしていきたいと思います!(でもやっぱり帰国したくないなー笑)